Copyright:(C) 2004 Chiba Association of Medical Technologists. All rights reserved.
ホームページで公開している文章や画像などの著作権は社団法人千葉県臨床衛生検査技師会に帰属します。
これらの文章や画像を社団法人千葉県臨床衛生検査技師会の承諾なしに複製、他の電子メ
ディアや印刷物などに再利用することはできません。

同定問題 解答

問題 解答                解説
1 2: HPV感染 中層細胞型の扁平上皮細胞に大きな空隙(koilocytosis)を伴い、核は軽度の増大や核クロマチンの増量を示し2核〜3核の異型細胞として認められる。
2 4: 線毛円柱上皮細胞 核の偏在した円柱状細胞が柵状に配列した集塊として見られる。構成する細胞の核は一様で異型性に乏しく、細胞質の一端には線毛が認められる。
3 1: アスベスト小体 炎症性背景の中に褐色調で節を有する棒状の物質を認める。いわゆる含鉄(アスベスト)小体である。
4 5: 粘液癌 背景に粘液が全体にみられる中拡大像で、核異型を有する細胞が重なり合う立体的な集団が出現し、粘液に包み込まれるためか核所見がみえにくい。乳頭状構造や間質細胞はみられず、乳管内乳頭腫や葉状腫瘍は否定的である。硬癌や乳頭腺管癌の部分像である可能性は否定できないが、この写真からは粘液癌を最も考えるできである。粘液を多く認める良性病変(mucocele-like tumor, 線維腺腫や葉状腫瘍の一部)に出現する上皮は、粘液癌と比べてシート状のことが多く、重積性や異型性に乏しく、粘液との係わり方も弱い。
5 5: 精上皮腫 少数のリンパ球と中型細胞がみられる強拡大像。核小体が目立つ類円形核で、核縁の肥厚は無く、明るい細胞質を有し、結合性は弱く小シート状または孤立性に出現している。通常の上皮性細胞とは異なって軟らかい印象を受ける細胞で、胚細胞に類似し、精上皮腫が最も考えられる。精上皮腫と他の胚細胞性腫瘍(胎児性癌、絨毛癌、奇形腫など)との鑑別は治療方針決定に重要であり、腫瘍マーカーと組織型には相関がある。精巣腫瘍が疑われる場合、診断と治療の意味合いで精巣は摘出され、細胞診が行われることは少ない。
6 1: 中皮細胞 異型性の無いリンパ球、組織球を背景に小さな細胞集団がみられる強拡大像。集団中の細胞は扁平で1層に並び、核の周囲のリンパ球、組織球と比べて濃染性やクロマチンの凝集はみられない。ライトグリーン好性で一部エオジン好性の無構造、高密度な物質は、粘液というより、細胞外基質と考えられる。悪性所見は無く、選択肢からは中皮細胞が最も相応しい。このような中皮細胞とその直下の基質からなる集団は、約半数の腹腔洗浄細胞診症例に出現するといわれ、collagenous stroma(1〜3型)の1型とも呼ばれている。術中の腹水またはダグラス窩洗浄細胞診は、胃癌取扱い規約においてCY0(陰性)、CY1(陽性)と記載され、CY1の場合には進行度(Stage)がWとなる重要な因子である。
7 3: 悪性黒色腫 リンパ節内の成熟リンパ球を背景に散在する大型細胞を認める。細胞は、細胞質内に茶褐色顆粒(メラニン顆粒)、核内細胞質封入体(Apitz小体)、ハの字形の2核細胞、大型核小体などの悪性黒色腫の特徴を示す。
8 4: 脊索腫 腫瘍細胞は、灰色の粘液腫様背景(基質)に、孤立散在する類円形の単核細胞で異型は乏しい。細胞質内には大小の泡状所見を示す(physaliferous cell)。発性部位が仙骨部(脊索腫の50%が好発)である。以上の所見より脊索腫が最も考えられる。
9 4: 髄膜腫 腫瘍細胞は、1-2層の重積性の上皮性結合を示し、核は短紡錘形単一で異形は乏しい。移行するように中心部には渦巻状配列(whorl pattern)を認める。以上の所見より髄膜腫が最も考えられる。

トップページに戻る