第37回関東甲信地区医学検査学会特別企画(シンポジウム) 2000.10.14-15

医療改革と医学検査−21世紀への展望・2000年宣言
             職能団体の立場より−[総務として]

山名正夫(日本臨床衛生検査技師会)

 最初に「職能団体」について解釈を明確にしておきたい。職能とは,@職業,職務上の能力、A職業によって異なる固有の機能、とされる。更に広義には職能別組合を意味すると解釈する場合も想定される。
 日臨技は過去の活動の中で「職能の充実」、「職能と学術の分離」との表現で職能の機能の向上をうたってはいるが具体的に何を成すべきかの長期計画と内容が明確に組織決定として確認されずに経過している。この要因の一つには、「職能若しくは,職能団体」についての解釈が会員個々の年代や経験によって異なり統一されていなかったことがあげられる。従って、ここでは,Aの職業によって異なる固有の機能との観点から話しを進めたい。
 日臨技は前身である昭和27年「日本衛生検査技術者会」を発足させ50年の歴史を数えますが、この間、日臨技の主要な活動は学術活動を中心として経緯しました。これは会として学術活動を充実させることにより職能団体としてのバックボーンを作り上げるとの方針が背景にあったことにほかなりません。今日、この背景のもと会としての職能の機能をどう発揮するかの内容は早急に日臨技としてしかるべき手続きを経て決定すべき重要かつ緊急の課題でありますのでその方向性と概略について,個人的な発想であることをおことわりしたうえで意見提示としたい。
 職業別の固有の機能を発揮すると言うことは、団体としてどのような役割や責任を果たすかということと、このことによって存在価値をどのようにアピールするかに他なりません。具体的な対象と方策には,次のような事項が想定されます。@日臨技の取組むべき事項としては国内(国民)や世界に対し役割を果たすことをもって会の存在をアピールすること。A会員、特に職制者としての取組むべき事項は,所属施設において臨床検査の役割と存在理由を単なる主張としてではなく組織全体の実感としての説得力を持つ取組みを行うことであり、B地区、都道府県技師会は、地区と施設に対し働きかけをできる存在であると思われます。
 かって,ヨーロッパで理髪店による処置から始まった外科学は,学問として世間に認知されるまで100年の年月を要したといいます。いずれにせよ、現場で会員がどのように取組むか,それをいかに地区、都道府県技師会がサポートできるか、日臨技がどのように集約できるかが今後の日臨技発展の鍵となるものと思われます。
(連絡先:0742−43−4843)