平成14年度 千葉県臨床衛生検査技師会 一般検査研修会

尿中有形成分の解析のポイント

(目視法と自動分析法との比較を交えて)

                  シスメックス株式会社 学術部学術課 中山篤志

 

T.尿沈渣/尿中有形成分測定を、有用な診断情報とするためのポイント

1.尿自体に関わるもの

         *正しい尿採取方法の徹底                     *性周期との関係(女子の場合)

         *コンタミネーションの排除・検出           月経期:赤血球の混入

         *採尿後の経過時間                                   黄体期・卵胞期:白血球・上皮細胞の増加

2.尿沈渣鏡検法に関わるもの

         *遠心後の上清への粒子の残留              *尿比重の問題

         *遠心後の上清の除去方法                     *鏡検時の「とりかた」の個人差

3.自動分析装置に関わるもの

         *自動分析時の誤判定の可能性とその回避方法

 


U.自動分析装置と鏡検法との違いについて