チーム医療
2017.01.04
平成28年12月10日(土) けやき会館レセプションホールにて、
第18回「チーム医療を考える」講習会を開催しました。
一般会員47名 賛助会員20名 他、計70名の方々にご参加いただきました。
スケジュールに若干の変更がありましたが、
講師の先生方、ご参加いただきました方々のご協力に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
セッション1 コミュニケーションスキルの向上 (ワークショップ)


セッション2 職場ストレスの理解と適応


2016.12.02
第一報としてお知らせいたしましたが、第18回「チーム医療を考える」講習会を開催いたします。
今回の講習会はチーム医療を進めるための「スタッフ間のコミュニケーション」と「職場ストレス」について考える事をテーマに取り上げました。
堅苦しくなく、楽しみながら、きっかけを持ち帰っていただき、日々の活動に役立てていただければ幸いに存じます。
開催案内
日 時 : 平成28年12月10日(土)
13時30分 ~ 17時30分(受付開始13時00分)
場 所 : けやき会館 レセプションホール
千葉市稲毛区弥生町 1番地33号 千葉大学西千葉校舎内
主 催 : 一般社団法人 千葉県臨床検査技師会
生涯教育点数 : 基礎-20点
参 加 費 : 会員、非会員 共に無料
開催内容 :
チーム医療を進める為の「スタッフ間コミュニケーション」「職場ストレス」を考える
13:00 |
受付開始 |
13:30 |
開始 |
13:35~15:30 |
セッション1 コミュニケーションスキルの向上「チーム医療をテーマに“気づき、考え、楽しむ”ワークショップ」
講師(ファシリテーター)オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス㈱
ビトロス事業部 バリューストリーム推進室
リーン・シックスシグマ・マスターブラックベルト
増本 隆 氏 |
15:30~15:40 |
休憩 |
15:40~16:20 |
セッション2 職場ストレスの理解と適応講演Ⅰ 「ストレスチェック制度について」
講師 ㈱ 医療分析センター 取締役 佐川 徹也 氏 |
16:20~17:30 |
講演Ⅱ 「ストレスが身体に与える影響」講師 合同会社ライムライト 代表医師 林 哲也 先生 |
17:30 |
閉会 |
2016.11.04
本年度の講習会を下記の内容で開催いたします。
今回のテーマはチーム医療を進めるための「コミュニケーション向上」と「職場環境向上」をテーマに取り上げました。
セッション1では、ワークショップとして”楽しく”医療スタッフとのコミュニケーションを考え、セッション2では職場ストレスの対策について取り上げます。
多数の方々にご参加いただきますようご案内いたします。(会員でない方もお誘い下さいますようお願い致します。)
日 時 : 平成28年12月10日(土)
13時30分 ~ 17時30分(受付開始13時00分)
場 所 : けやき会館 レセプションホール
千葉市稲毛区弥生町 1番地33号 千葉大学西千葉校舎内
主 催 : 一般社団法人 千葉県臨床検査技師会
参 加 費 : 会員、非会員 共に無料
生涯教育点数 : 基礎-20点
講習会内容 :
セッション1 チーム医療をテーマに、”気づき、考え、楽しむ” ワークショップ
オーソ・クリニカル・ダイアグノステックス株式会社
ビトロス事業部バリュー・ストリーム推進室 増本 隆 氏
セッション2 ストレスと臨床検査
講演Ⅰ ストレスチェック制度について
株式会社 医療分析センター 取締役 佐川 徹也 氏
講演Ⅱ ストレスが身体に与える影響
合同会社 ライムライト 代表医師 林 哲也 先生
2016.03.03
2016年2月20日(土)けやき会館レセプションホールにて、第17回「チーム医療を考える」講習会を開催しました。
テーマ:臨床検査におけるチーム医療の広がり
(1) 講演Ⅰ:チーム医療の多様性 講師:松尾 久昭 氏(シーメンスHCD㈱)
(2) チーム医療の取り組み事例 座長:布施 義也 技師(総合病院国保 旭中央病院)
講演Ⅱ:クリニカルパスへの取り組み 講師:佐久間幸枝 技師(総合病院国保 旭中央病院)
講演Ⅲ:当院救命救急センターでの臨床検査技師の役割
講師:野村 俊郎 技師(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院)
(2) 特別講演 座長:綿引 一成 技師(千葉県がんセンター)
臨床検査技師による在宅医療革命と臨床検査による国民への医療貢献
講師:大澤 進 先生(㈱リージャー 微量血液研究所 所長)
参加者 75名
ご講演いただきました講師の方々、出席者の皆様、ありがとうございました。




2016.01.25
第17回「チーム医療を考える」講習会を下記の通り開催いたします。 <講習内容が決まりました>
今回は、『臨床検査におけるチーム医療の広がり』を取り上げ、チーム医療の様々な取り組み事例や可能性を紹介します。特別講演は、株式会社リージャー 微量血液分析研究所 研究所長 大澤 進 先生 をお招きし、『臨床検査技師による在宅医療革命と臨床検査による国民への医療貢献』のテーマでご講演いただきます。
万障お繰り合わせのうえ、多数の方々にご参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時 : 平成28年2月20日(土)
10時50分~14時30分 (受付開始 10時30分)
場 所 : けやき会館 レセプションホール
千葉市稲毛区弥生町 1番地33号 千葉大学西千葉校舎内
主 催 : 一般社団法人 千葉県臨床検査技師会
参 加 費 : 会員、非会員共に 1,000円
生涯教育点数 : 基礎-20点
申込方法 : 事前登録です。 施設名 連絡先 参加者名 会員の場合は会員番号を明記し、
メールまたは申込用紙(FAX)にてお申し込み下さい。
※申込締切 平成28年2月12日
申 込 先 : 担当理事 下条 小百合 s-shimojyo@san-g.com
株式会社 サンリツ (八千代市上高野1353-25)
FAX:047-487-2861
講習内容はこちらをご覧ください
第17回チーム医療を考える講習会案内
申し込み用紙
講習参加申込用紙
2015.12.26
第17回「チーム医療を考える」講習会を下記の通り開催いたします。
万障お繰り合わせのうえ、多数の方々にご参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時 : 平成28年2月20日(土)10時50分~14時30分
(受付10時30分)
場 所 : けやき会館 レセプションホール
主 催 : 一般社団法人 千葉県臨床検査技師会
参 加 費 : 会員、非会員共に 1,000円
生涯教育点数 : 基礎-20点
講習会内容 : 臨床検査におけるチーム医療の広がり
チーム医療のとらえ方、さまざまな取り組み実例や更なる可能性を
紹介します。
※詳細が決定次第お知らせいたします。
※休憩時間に昼食をご用意します。
施設名 連絡先 参加者名 会員の場合は会員番号を明記し、メールまたは別紙
申込用紙(FAX)にてお申し込み下さい。
申込期間は、平成28年1月5日~2月5日 となります。
第17回チーム医療を考える講習会開催案内①
参加申込用紙
2005.08.19
『院内感染制御及び対策とその実践』
『検査から院内感染対策チームへの関わりと実践』
-臨床検査技師の立場から-
杏林大学医学部付属病院 中央臨床検査部 副技師長 岡崎 充宏 技師
『院内感染対策でのICN活動の実践』
-ICNの立場から-
日本医科大学付属病院 医療安全管理部 看護師長 藤田 昌久 先生
『感染症制御支援システムの活用方法』
-最新開発状況を踏まえて-
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社 森野 光雄 氏
特別講演 『院内感染制御・対策をいかにチームとして行なうか』
東京医科大学 微生物学講座 教授 松本 哲哉 先生
2002.08.19
「糖尿病」糖尿病療養指導とチーム医療
糖尿病治療における療養指導士の役割
千葉大学院医学研究院細胞治療学講師 橋本 尚武 先生
糖尿病療養指導の実際
東邦大学医学部附属佐倉病院 栄養部 有賀喜代子 先生
糖尿病療養指導の実際 -千葉労災病院の場合-
千葉労災病院 検査科 谷川 真理 先生
2000.08.19
第1回 患者トラブルと安全対策 中央採血室
講師:順天堂大学浦安病院 検査科 川島 徹 技師
第2回 「チーム医療におけるコメディカルの仕事」
-クリティカル・パスへの積極的な取り組みと参加-
講師:東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護管理学講師 阿部 俊子 先生
ベッドサイド検査(ポイント・オブ・ケア検査, POCT)のすべて
講師:STI International,INC. 代表取締役 理学博士 石神 達三 先生